筋トレをしていると「BCAA飲んでる?」とよく聞かれます。私は普段プラントベース中心の食生活をしていますが、正直、BCAAに関してはマイプロテインを愛用中。というのも、植物性たんぱく質だけでは不足しがちなBCAAをしっかり補えるし、味が豊富で美味しいから続けやすいんです。
最初は「プロテインとどう違うの?」「本当に必要なの?」と疑問でしたが、調べてみると筋肉の分解を防ぎ、持久力や集中力をサポートしてくれることがわかりました。実際に使ってみても、トレーニング中に飲むドリンクとして手放せない存在になっています。
この記事では、筋トレ女子でありプラントベース生活をしている私が「これは美味しい!」と思ったマイプロテインBCAAの味をランキング形式で紹介します。さらに、プラントベース生活の方が取り入れる時の工夫や代替の選択肢(ヴィーガン対応EAAなど)についても触れていきます。
BCAAってそもそも何?
BCAAとは「分岐鎖アミノ酸(Branched Chain Amino Acids)」の略で、バリン・ロイシン・イソロイシンという3種類の必須アミノ酸をまとめた呼び方です。
人の体では合成できないため、食事やサプリメントから摂取する必要があります。
特に筋トレをしている人にとってBCAAは重要で、主に次のような働きがあります。
- 筋肉の分解を防ぐ
トレーニング中は筋肉が分解されやすくなりますが、BCAAを補うことでその進行を抑えるサポートをしてくれます。 - 筋肉の合成をサポートする
特にロイシンは筋タンパク質の合成を刺激する働きがあるとされ、筋肉を育てたい人に欠かせません。 - 疲労感や集中力の低下を防ぐ
BCAAは脳内の神経伝達物質にも関わっており、運動中の「集中力キープ」や「疲労感軽減」にもつながると言われています。
プロテインとの違いは?
よく「プロテインと何が違うの?」と聞かれますが、シンプルに言うと次の違いがあります。
- プロテイン → たんぱく質そのもの。消化されてアミノ酸に分解されてから吸収される。
- BCAA → 吸収の早いアミノ酸そのもの。摂取後すぐに筋肉で利用されやすい。
つまり、**プロテインは“栄養補給全般”で、BCAAは“トレーニング中の即効性サポート”**と考えるとイメージしやすいと思います。
マイプロテインのBCAAの特徴
数あるBCAAサプリの中でも、マイプロテインのBCAAはコスパと続けやすさで人気があります。私自身も使っていて「これは続けやすいな」と思った特徴をまとめました。
① コスパが良い
マイプロテインは海外ブランドならではの大容量・低価格。セールやクーポンを使えばさらに安く購入できるので、毎日続けても負担が少ないのが魅力です。
② フレーバーの種類が圧倒的
BCAAは苦味があるものも多いですが、マイプロテインはフレーバーが15種類あり、自分の好みに合った味を見つけやすいです。
「甘めでご褒美感のある味」から「さっぱり系で運動中に飲みやすい味」まで揃っているので、飽きにくくて習慣化しやすいんです。
③ 溶けやすさ・飲みやすさ
粉末が細かくて水にサッと溶けやすいのもメリット。冷たい水でも溶けやすいので、トレーニング中にサッと作れるのが便利です。
ただし、完全に溶かすにはシェイカーを使うのがおすすめ。ダマにならず、スッキリ飲めます。
④ 続けやすさ=習慣化しやすい
「価格が手ごろ」「味が豊富」「溶けやすい」―この3つの要素が揃っているので、無理なく続けられるのがマイプロテインBCAAの強みだと思います。
おすすめの味ランキング
マイプロテインのBCAAは、現在15種類ほどのフレーバーがあります。ですが、ここで紹介するのは、私が実際に飲んで「美味しい!」「これは続けられる」と感じたものだけに絞っています。
正直、全種類を試すのは難しいので、リアルにおすすめできる“愛用中の味”をランキング形式でご紹介します。迷ったときの参考にしていただけたら嬉しいです。
1位:トロピカル
トロピカルは、南国フルーツの風味が楽しめる味です。程よい甘さと南国フルーツの美味しい味が特徴で、トレーニング中に飲むと気分が明るくなります。
南国フルーツ系の甘酸っぱさがちょうどよく、トレーニング中でもゴクゴク飲めます。
私は夏の朝トレや有酸素運動の日にこの味を選ぶことが多いです。
2位:ピーチマンゴー
桃のやさしい甘みとマンゴーのトロピカル感が絶妙なバランス。
正直、BCAAって最初は苦味が気になることもあるんですが、この味はそれをほぼ感じません。
甘め好きな人にはかなりハマると思います。私は脚トレみたいな「きつい日」にあえてこの甘さで気分を上げます。
3位:グレープ
グレープは、定番の味として人気があります。甘さと酸味のバランスが良く、誰でも飲みやすい味です。
最初は「定番すぎるかな」って思いましたが、これが一番飽きが来ない味かもしれません。毎日飲むことを考えると、こういう定番の味があると安心です。
4位:ビターレモン
「迷ったらコレ!」と言える王道フレーバー。
ビターレモンは、マイプロで一番人気がある味です。甘くなくさっぱりしているので筋トレにも有酸素運動にも合う万能の味です。
「運動中は甘い飲み物が苦手」という人や、さっぱりした後味が好きな人におすすめです。
ヴィーガンBCAAについて
マイプロテインにヴィーガン対応のBCAA(スイカ、ノンフレーバー、ブルーラズベリー、ベリーブラスト)があります。
ただ…人気すぎて在庫切れになっていることが多いんです。なので、プラントベース生活の方は在庫状況をチェックしてから買うのが安心です。
…という事情があるので、私は今はヴィーガンじゃないマイプロのBCAAを使っています。
また、EAA(必須アミノ酸)であれば、ヴィーガン対応の味が豊富に用意されています。BCAAとEAAは似たような効果が期待できるので、プラントベース生活をされている方はEAAも選択肢の一つとして検討してみてください。
味の選び方のポイント
トレーニングのタイミングで選ぶ
トレーニング中に飲む場合
さっぱりとした味(ビターレモン、グレープ)がおすすめです。爽快感があり、集中力を維持する効果が期待できます。長時間のトレーニング中に、さっぱりとした味が心地よく感じられます。
甘い味が好きな場合
甘さのある味(ピーチマンゴー、トロピカル)も楽しめます。ただし、トレーニング中には甘すぎる場合もあるので、お好みに合わせて選んでください。
季節で選ぶ
夏場
トロピカルやビターレモンなど、爽やかな味がおすすめです。暑い中でのトレーニング中には、特にリフレッシュ効果を感じられます。
冬場
ピーチマンゴーやグレープなど、甘さのある味がおすすめです。寒い中でのトレーニング中には、甘さで気分を上げる効果が期待できます。
マイプロテインのBCAAの効果的な活用方法
プラントベース生活との相性
プラントベースの食事をしている方にとって、BCAAは特に心強いサプリメントです。
というのも、植物性タンパク質は動物性タンパク質に比べてBCAAの含有量が少ないため、筋トレをしている場合は意識して補う必要があります。
私自身、プラントベース生活を始めてからBCAAの大切さを実感しました。特に、トレーニング中の筋肉分解を防ぐ働きは、植物性タンパク質だけでは補いきれない部分をしっかり支えてくれます。
味の組み合わせアレンジ
マイプロテインのBCAAは、単体で飲むだけでなく、他の飲み物と組み合わせることで、より楽しみながら摂取できます。
おすすめの組み合わせ
- トロピカル + ココナッツウォーター:南国リゾート気分でトレーニング中のリフレッシュ
- ピーチマンゴー + アーモンドミルク:まろやかで優しい味わいでトレーニング中のモチベーション維持
- グレープ + 炭酸水:爽快感アップでトレーニング中の集中力維持
- ビターレモン + 緑茶:健康的でさっぱりとした味わいでトレーニング中のリフレッシュ
購入方法・価格・注意点
購入方法 どこで買うのが正解?
マイプロテインBCAA、どこで買うのが正解?
私がいろいろ試した結果、結論はこんな感じです
Myprotein 公式サイト

→ セールやクーポンが豊富!正直ここが一番お得で確実。
amazon
→ 在庫があるときだけラッキー。プライム会員なら即届くし便利。
楽天
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
→ ポイント還元を狙う人向け。取り扱い店舗もけっこうあります。
正直、私は公式サイトのセール時にまとめ買い派。
でも「今すぐ欲しい!」ってときはAmazonや楽天でポチってます。
価格情報
価格や割引率は時期やキャンペーンによって変わります。最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください。

海外ブランド特有の注意点
梱包について
海外ブランドのため、日本と比べて梱包が乱暴な場合があります。商品到着時に以下のような状況が発生することがあります:
- 商品が少し汚れている
- 袋に傷がある
- 梱包が簡素
問い合わせフォームと日本語対応
私の場合、実際に注文した商品が一つ入っていなかったことがありました。公式サイトの問い合わせフォームから日本語で連絡したところ、すぐに日本語で返事があり、料金もきちんと返金されました。やりとりはすべて日本語で、スムーズに返金対応してもらえました。
安心ポイント
- 品質保証: 商品に問題があれば交換や返金対応
- 返品制度: 一定期間内であれば返品可能
- 日本語対応: 公式サイトも問い合わせフォームもサポートもすべて日本語なので安心です
お得な購入方法
- 初回購入: 新規登録で割引が受けられます
- 定期購入: 定期購入も割引対象です
- セール期間: 大幅な割引が行われることが多いですが、割引率や内容は時期によって変動します
- 紹介制度: 友達紹介で追加割引も利用できます
配送・送料
送料無料の金額のラインや条件も随時変わるため、購入前に公式サイトで最新の条件を確認してください。
注意点
クーポンの併用
クーポンコードは併用できない場合があります。購入前にどちらがお得か比較してください。
関税
16,666円以上の購入や衣料品を含む注文では、関税が発生します。関税が発生した場合、商品到着時に追加で支払いが必要になります。
私の知り合いも衣料品を注文して関税で料金が発生していました。セールで購入したので商品自体は安かったそうですがご注意ください。
セール情報
セールやキャンペーンは不定期で開催されます。最新情報をキャッチするため、公式サイトやLINE、SNSを定期的にチェックしてください。
主なセール例
- 新年初売りセール
- ブラックフライデーセール
- ゴールデンウィークセール
- サイバーマンデーセール
- フラッシュセール(短時間限定の特別割引)
- ゾロ目セール(11月11日など、日付にちなんだ特別割引:毎月開催されます)
これらのセールは時期や内容が変動するため、公式サイトやLINE、SNSで最新情報をチェックするのがおすすめです。
高品質、低価格のプロテイン【Myprotein】
飲み方と保存方法
飲み方
付属のスプーンで適量(1杯:約5g)を水やお好みの飲料に混ぜてお召し上がりください。運動前後やトレーニング中の摂取がおすすめです。よく混ぜ、粉末が完全に溶けてからお飲みください。
保存方法
直射日光、高温多湿を避け、涼しい場所に密閉して保管してください。開封後はできるだけ早めにお召し上がりください。小さなお子様の手の届かない場所に保管してください。
個人的には、最小包装である250gや500gを買って、なるべく早く使い切れるようにしています。味の劣化を防ぎ、効果も最大限に引き出すことができます。
栄養成分(1回分:約5gあたり)
栄養成分 | 含有量 |
---|---|
エネルギー | 20kcal |
たんぱく質 | 4.5g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 0g |
食塩相当量 | 0g |
BCAA(ロイシン、イソロイシン、バリンの合計) | 5g |
※以上は公式サイトの情報です。
他のブランドとの比較
価格面
マイプロテインのBCAAは、他のブランドと比べて価格が手頃です。特に、まとめ買いをするとさらにお得になります。
味の種類
マイプロテインは、味の種類が豊富なのが特徴です。他のブランドでは、味の選択肢が限られていることが多いです。
品質
マイプロテインは、品質管理が徹底されており、安心して摂取できます。また、粉末の粒子が細かく、溶けやすさと口当たりの良さを両立しているのも魅力です。
BCAAに関するよくある疑問(Q&A)
Q: BCAAは毎日飲んでも大丈夫ですか?
A: 基本的には1日1回、毎日飲んでも問題ありません。ただし、個人の体調やトレーニング強度によって調整が必要です。最初は少なめの量から始めて、体調を見ながら調整することをおすすめします。
Q: プロテインと一緒に飲んでも大丈夫ですか?
A: はい、大丈夫です。プロテインはたんぱく質全体を補うもの、BCAAは筋肉の分解を防ぎパフォーマンスを支えるものなので、併用しても相乗効果が期待できます。
Q: 女性が飲んでも大丈夫?
A: もちろんOKです。むしろ女性は食事からのたんぱく質やアミノ酸が不足しやすいため、BCAAで効率的に補うのはおすすめ。筋肉の維持や美容面にもプラスになります。
Q: 味が合わない場合はどうすればいいですか?
A: 豊富な種類があるので、好みと違った味にあたることもありますが、1回の失敗ですべてが合わないと決めるのは早すぎます。違う味も試してみてください。また、水の量を調整することで、味の濃さを調整することもできます。
Q: 保存方法はどうすればいいですか?
A: 直射日光を避けて、涼しい場所に保存してください。開封後は、できるだけ早めに使い切ることをおすすめします。
まとめ
マイプロテインのBCAAは、とにかく価格が手頃で味の種類が豊富なのがうれしいポイント。
私のお気に入りは、トロピカル(南国っぽくて夏向き)、ピーチマンゴー(甘めでデザート感)、グレープ(飽きにくくて万能)、ビターレモン(スッキリして朝トレにも◎)の4つです。
「筋トレを頑張りたいけど、BCAAってどう取り入れたらいいの?」と迷っている方は、まずは飲みやすいフレーバーから試してみるのがおすすめです。
👉 自分に合った味を見つけることが、長く続けられる一番のポイント。
トレーニングをより快適に、そして楽しくするための“相棒”として、ぜひ活用してみてくださいね。
マイプロテイン公式サイト↓↓↓
高品質、低価格のプロテイン【Myprotein】