「ビーガンプロテインって美味しくないって聞くけど、実際どうなの?」
「ホエイが合わないから気になるけど、味や効果が不安…」
そんな人に向けて、この記事では私が実際に飲み続けたクリアヴィーガンプロテインの正直なレビューをお伝えします。
良かった点だけでなく、デメリット・注意点も紹介します。
クリアヴィーガンプロテインとは
マイプロテインの「クリアヴィーガンプロテイン」は、**植物性タンパク質(エンドウ豆アイソレート)**を使用したプロテイン。
従来のホエイとは異なり、ジュースのようにすっきり飲めるのが特徴です。
主な特徴:
- 植物性タンパク質10g/1食あたり(味により変わります)
- 低カロリー(約60kcal)・低糖質(1g以下)
- ビタミンB群配合(1日量の50%)
- ヴィーガン対応・乳製品不使用
ヴィーガンプロテインのデメリットを正直レビュー
ビーガンプロテインは健康的で良い面も多いですが、実際に使うと「ちょっと気になる点」もあります。
ここでは私が実際に飲んで感じたリアルなデメリットを紹介します。
① タンパク質量が少なめ
ホエイに比べると、1食あたりのタンパク質量は約10gと半分ほど。
筋トレ目的の人には少なく感じるかもしれません。
ただし、日常の栄養補給やプラントベースの食事と組み合わせることで十分カバーできます。
たとえば、豆腐・納豆・枝豆・レンズ豆・オートミール・アーモンド・キヌアなど、
植物性たんぱく源を食事に取り入れると、
1日トータルで理想的なたんぱく質量(体重×1.0〜1.5g)に近づけます。
プロテインは「補助」として使うのがプラントベース生活の理想的な形です。
② 味や香りに好みが分かれる
柑橘系のフレーバーはさっぱりして美味しいですが、
一部の味は「薄い」「粉っぽい」と感じる人も。
私は特に「パイナップル&グレープフルーツ」が好みが分かれる印象でした。
③ 価格がやや高め
ホエイより1kgあたりの価格が高いのがデメリット。
ただし、マイプロテインはセールが頻繁なので、
「ゾロ目セール」や「初回割引」を利用すればかなりお得に購入できます。
それでも選ぶ理由(メリットと体感)
デメリットを踏まえても、私がこのプロテインを飲み続けている理由があります👇
飲みやすさ
ジュースのようにゴクゴク飲めて、粉っぽさがない。
シェイク後の泡もすぐ消え、トレーニング後でも喉を通りやすいです。
消化の良さ
胃にやさしく、乳製品アレルギーのある人でも安心。
ホエイで胃もたれしやすかった私にはちょうど良い軽さでした。
栄養バランス
ビタミンB群が入っているため、
朝食代わり・栄養補給にも使いやすいです。
フレーバー別レビュー・おすすめランキング
1️⃣ Apple & Elderflower(アップル&エルダーフラワー)
→ りんごの自然な甘み+上品な香り。飽きない定番。
2️⃣ ブラッドオレンジ
→ 豆乳ヨーグルトと相性抜群。鮮やかなピンク色でテンションが上がる。
3️⃣ レモン&ライム
→ 安定の味。酸味と甘みのバランスが絶妙。初心者向け。
4️⃣ パイナップル&グレープフルーツ
→ 香りは良いが、味が少し物足りない。好みが分かれる。
ホエイ vs ヴィーガン プロテイン比較表
比較項目 | クリアヴィーガン | ホエイ |
---|---|---|
タンパク質量 | 約10g/食 | 約20〜25g/食 |
カロリー | 約60kcal | 約130kcal |
味・口当たり | さっぱり・軽い | 濃厚・ミルキー |
消化 | 優しい | やや重い |
アレルギー対応 | 乳製品不使用 | 乳製品含む |
購入時の注意点
- 海外ブランドのため、梱包が簡素な場合あり
- 16,666円以上で関税が発生することがある
- クーポンコードは併用不可の場合あり
- セール情報は公式LINEまたはサイトで要チェック

まとめ
マイプロテイン「クリアヴィーガンプロテイン」は、
ホエイが合わない人・乳製品を控えたい人にぴったり。
デメリットもあるけど…
- タンパク質量は少なめ
- 味の好みが分かれる
- 価格はやや高い
それでも「胃に優しい」「さっぱり飲める」「栄養バランスが良い」点で、
私にとっては毎日続けられるプロテインでした。
健康志向の方・プラントベース生活を始めたい方は、
ぜひ一度試してみてください
